一、お客様第一という基本的な考え方のもとで、感謝と誠意を持って技術の改善を努め、より良い品質とサービスを提供し、信用を高めながら社会に貢献しつづけます。
二、私たちは、社員一人ひとりの自己の成長と協調を強め、企業の安定と発展を図ります。
名称 | 株式会社 ヤナギモト |
---|---|
所在地 | 工場:大阪府高石市高砂3丁目17番 |
TEL | 072-268-0035 |
FAX | 072-268-0037 |
代表取締役 | 柳本 喜満 |
創 業 | 昭和29年1月 |
資本金 | 1,000万 |
取引銀行 | りそな銀行 堺東支店 阿波銀行 堺支店 南都銀行 堺支店 |
従業員 | 70名(うち女性9名) |
国内拠点 | 第3工場(堺木型倉庫)
第4工場(高石加工工場) 千葉事業所(木更津工場) 佃事業所(西淀木型工場) |
一、お客様第一という基本的な考え方のもとで、感謝と誠意を持って技術の改善を努め、より良い品質とサービスを提供し、信用を高めながら社会に貢献しつづけます。
二、私たちは、社員一人ひとりの自己の成長と協調を強め、企業の安定と発展を図ります。
一、”鋳造”が持つ古いイメージから脱却し、技術力が必要な鋳造品を製造します。
二、鋳造品はリサイクルが可能であり、循環型社会の形成に役立っています。
企業活動のあらゆる面で、地球環境保全を図ります。
三、三次元インペラ(羽根車)製造のプロでありつづけます。
四、明日の人材を創造するため快適・安全で、健康的な職場づくりを目指します。
1954年(昭和29年)1月 | 柳本喜晴が現在地に柳本合金鋳造所を創業し、銅合金鋳物アルミ合金鋳物のポンプ部品の鋳造を開始 |
---|---|
1978年(昭和53年)10月 | 加工部門を新設 |
1983年(昭和58年)10月 | アルミニウム青銅鋳物を製造開始 |
1986年(昭和61年)6月 | 加工工場を増築 |
1987年(昭和62年)9月 | 鋳型の製造方法で特許取得(三次元インペラ芯)国内第1651591 |
1988年(昭和63年)7月 | 資本金700万として、株式会社柳本合金鋳造所と社名を改め、代表取締役に柳本喜晴が就任 |
1994年(平成6年)1月 | 代表取締役に柳本喜一郎が就任 |
1995年(平成7年)4月 | ステンレス鋳物の製造開始 |
1997年(平成9年)4月 | 高シリコン鋳鉄(シリコロイ)取扱開始 |
2000年(平成12年)9月 | 資本金を1000万に増資 |
2001年(平成13年)12月 | 高珪素耐酸鋳鉄(ササクロン18)の製造開始 |
2002年(平成14年)9月 | 社名を「株式会社ヤナギモト」に改めポンプ関連機器の販売開始 |
2003年(平成15年)8月 | ASTM A890 Gr.1A(CD4MCu)等二相ステンレス(DSS)の製造開始 |
2004年(平成16年)5月 | ASTM A995 Gr.4A,5A,6A(SDSS)の製造開始 |
2005年(平成17年)8月 | 製造工場を高石市に移転 |
2009年(平成21年)9月 | 代表取締役に柳本喜八朗が就任 |
2011年(平成23年)8月 | 高石第2工場(グラインダ、溶接)が稼働 |
2013年(平成25年)10月 | 平成24年度ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金採択 |
2014年(平成26年)9月 | 平成25年度補正中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業補助金採択 |
2015年(平成27年)8月 | 平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金採択 |
2017年(平成29年)10月 | 千葉中袖事業所(グラインダ、バフ磨き、溶接)が稼働 |
2017年(平成29年)11月 | 高石第3工場(木型倉庫)が稼働 |
2017年(平成29年)12月 | 平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金採択 |
2018年(平成30年)8月 | 大阪佃事業所(木型製作)が稼働 |
2018年(平成30年)10月 | 平成29年度補正ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金採択 |
2018年(平成30年)10月 | ASTM A494 M30C(モネル)の製造開始 |
2020年(令和2年)4月 | 加工部門を移設し、第4工場が稼働 |
2020年(令和2年)8月 | 代表取締役に柳本喜満が就任 |
2021年(令和3年)7月 | 千葉中袖事業所を千葉県木更津市に移転し、千葉事業所として稼働 |
2021年(令和3年)9月 | ISO 9001:2015取得 |
2021年(令和3年)10月 | ALLOY C276(ハステロイC276)の取扱開始 |
2021年(令和3年)10月 | 令和二年度第三次補正中小企業等事業再構築促進補助金採択 |
COPYRIGHT 2021 YANAGIMOTO CO.,LTD.